パイナップルの皮を再利用。楽ちんフット&ボディケア。

パイナップルの皮を再利用。楽ちんフット&ボディケア。

季節問わずにガサガサなかかとや肘に悩まされてる方、多くないですか。

そういうときに、簡単にツルスベお肌にしてくれる「あるモノ」があるんです。

それは「パイナップルの皮」です。

今まで皮は捨ててたという方、今日からは捨てる前に再利用してみてください。

パイナップルがガサガサかかとや肘を救う

肘やかかとって、放っておくとすぐにガサガサささくれ立ってきませんか?

先日ふと肘を触ったら、まるでボンドがくっついて固まったのではないかというほどの変な感触があってびっくり。

しばらく手入れを忘れてたら、触ったらケガしそうなほどの「世にも恐ろしいウロコ肌」になっていたんです。

そこで久しぶりにあることを思い出しました。

とりぞう

とりぞう

そうだ! こういうときはパイナップルの皮を使えば効果てきめんなのだ!

しかも数日前に買ってきたパイナップルがまだ冷蔵庫の中に残ってる~! ラッキー♪

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

軽くこするだけでツルスベに♪

こうすれば頑張らなくてもツルスベになれちゃうんです。

ただし、肘とかかと以外にはやらないでくださいね

やり方は超シンプルです。

お風呂に入ったついでにどうぞ。

問題の箇所をきれいに洗ったら、パイナップルの皮の黄色い方(果肉のついてる側)でこするだけ

ムキになってゴシゴシする必要はありません。数回軽くこすってみてください。

なんとなく感触が変わったのを感じませんか?

にわかに信じられないとは思いますが、このやり方で冒頭に書いたとりぞうの「世にも恐ろしいウロコ肘」は数日でツルスベに戻りました。

ガサガサがあまりにも頑固な場合は、何日か続けてやってみてください。

数日も続ければ効果を感じられると思います。だまされたと思ってやってみましょう。

その後はローションetcでのアフターケアも忘れずに♪

刺激があるので顔には使わないでね

上に書いたように肘やかかとへの効果は絶大ですが、それ以外の箇所には使わないでくださいね。

お顔に使ったらとっても効果出そうなんですが、パイナップルってけっこう刺激があるみたいなんです。

ワタシはかなり肌はタフな方だと自負しておりますが、一度顔に使ってみたらなんとなくピリピリするような刺激を感じたことがあります。

翌朝顔が真っ赤にただれてたなんてことがあったら困るので、それ以来使ってないです。

特に肌の弱い人は果汁が顔につかないようにご注意を。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

ガサガサ肌荒れはまず「角質除去」することから

かかとや肘のガサガサにクリームやオイルで対処しているのに「一向に効果が出ない!」という方、それは古い角質が原因なことが多いです。

まずは、それを取り除かないといけません。

というのも、古い角質が皮膚に残された状態でクリームやオイルを塗っても、肌の内部にまで成分が浸透しなくなってしまうんです。

角質は日ごとに肌に蓄積されていくので定期的に除去する必要があります。

そんなときにはぜひパイナップルの皮を使ってみてくださいませ。

丸ごと1個買わなくても「皮つきカットパイン」などという物も売られてるので、面倒な方はそういうのを利用してもいいと思います。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

「ザ・ボディショップ」が教えてくれた、パイナップルの偉大さ

ワタシがこのパイナップルを使った角質ケアを知ったのはもう20年ぐらい前のことです。

「The BODY SHOP(ボディショップ)」の創業者である故アニータ・ローディック氏の書いた「ボディショップの挑戦」という自叙伝にそのことが書いてありました。

荒れたかかとの手入れにはパイナップルの皮が効果的です。
パイナップルに含まれている酵素のおかげで、汚くなったかかとがきれいに蘇ります。

そして実際に試してみたら、本当に効果があったのでさらに驚きました。

ちなみに日本上陸当初のボディショップには「パイナップルが原料のかかと用スクラブ」という商品があって、ベストセラーになっていた記憶があります。

現在はなくなってしまったのが、ほんと残念なんですけどね・・・

今はショップもだいぶ減ったし、当時とは扱ってる商品も変わってしまったのであんまり魅力なくなったなあ・・・

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

【補足】パイナップルの酵素についてのトリビア

パイナップルの酵素についてちょっと調べてみました。

パイナップルの酵素に含まれるビタミンB1は、新陳代謝を促して肌の中の古くなった角質を取り除く働きがある。

どうやらガサガサかかとがキレイになるのは、ビタミンB1の働きによるものらしいということがわかりました。

今まで何も知らずに使っていたワタクシ^^; 20年目にして知った衝撃の事実でした。

余談ですが、パイナップルにはこの他にもたくさんの効能があって、筋肉の維持や脂肪の燃焼を助けてダイエットに役立つといった複数の作用も認められています。

そして「ブロメリン」というタンパク質分解酵素が、ニキビの炎症を抑えるといった報告もされています。

効果があるのは「生のパイナップル」だけ

「果肉に有効成分があるなら、缶詰のパイナップルだって使えるはず」

上のように思う方もいるかもしれませんが、缶詰のはNGです。

というのも、缶詰は一度加熱殺菌されてしまってるので必要な成分が死滅してしまってるんですって。

そういうわけでスーパーで売られてる皮つきのカットパインを買ってくるのが、一番お手軽な方法でオススメです。

これからはパイナップルの皮は捨てずに再利用しましょう~♪

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

【まとめ】パイナップルの酵素の働きでツルスベお肌を手に入れる

肘やかかとの嫌~なガサガサ肌は、パイナップルの皮でこすれば簡単に改善できます。

(ただし、刺激があるので顔には使わない方がいいです)

使うのは果肉の残っている側の方です。
そして、必ず生のパイナップルを使ってください

これはパイナップルに含まれる酵素の「ビタミンB1」の働きによるものですが、缶詰のものは過熱殺菌されているため必要成分が死んでしまってるので使えません

生のパイナップルを切り分けるのが面倒な方は、スーパーで売ってる皮つきのカットパインを利用するのがオススメです。

今まで捨ててたパイナップルの皮はフットケアに最適です。

HOME

この記事を書いた人 Wrote this article

とりぞう

昭和のバブル時代を満喫したBBAです。オトコのような名前ですが、女です。LGBTとも関係ありませんw。 趣味の音楽のことや最近凝ってる「自家製健康酒づくり」etc、「ろぶりーと」はとりぞうが気ままに綴る雑記ブログです。