
このところ日本の治安が悪化しつつあることが指摘されてますが、先日それを実感するような事件に遭遇しました。
笑い話では済まされない、ワタシが経験した「史上最悪な食い逃げ事件」についてご紹介します。
常人の想像が及ばない、こんな薄気味悪い出来事がデパ地下で昼間っから起こってます。 アナタもご注意を。
人知を超えたトンデモ弁当泥棒に遭遇
今回の出来事はあまりにも異常すぎて気持ち悪かったので、ひとりでも多くの人に拡散&注意喚起しなければと思ったので記事にしました。
コトの起こりはつい先日の日曜日の午後、都内の某デパ地下で崎陽軒の「トマト香るピラフの洋食弁当(下画像、税込900円)」を1つ購入後にトイレに立ち寄ったときのこと。
午後の早い時間だったせいか、利用者も少なくゆったりとした時間が流れていました。


買い物して荷物が増えていたのでバッグ2つを個室内のドアフックにかけ、手に持っていたお弁当の入った袋だけを背後の棚(ドアと向かい合う位置)に置きました。
しかし個室から出るときに視界に入る位置にあった荷物だけに気を取られていたため、背後のピラフ弁当はすっかり思考の彼方へ。
その後ダラダラと店舗内をひやかしてから「もう帰ろうかな~。帰ってピラフ弁当を・・・え?!」
この段階になって初めてトイレに忘れてきたことに気付く。
未だかつて見たことのない、衝撃の光景に絶句・・・
踵を返して戻ったものの、なぜかトイレはすごい行列。しかも例の個室はふさがってる。
時間と共に他の個室は次々空くのに問題のそこだけが一向にドアが開かない。
そのうちに列もなくなり、トイレ内にはワタシと数人が残るのみに。
並んでる人もいなくなったので、その問題の個室の前で開くのを待ってたら中から人は出てきた。
このとき相手の顔を見ておくべきだったと後になってから後悔したものの(コイツがホシの可能性高)、もうそのときは頭が半分パニックになっていたので間髪入れずにその個室へ突進。
しかし、棚にあるはずのブツがない・・・
悪意ある工作に怒りが爆発!
「え?!」とまわりを見回すと、便器の配水パイプの下の狭いスペースに押し込まれるように置かれた見覚えのある袋が目に入った。
「わざと落とされたか?」と一瞬ムカつきながら、袋を拾い上げるとなぜか異常に軽い。
そしてフタを取ってみると、なんと中身がすっからかん! 米粒ひとつさえも残ってない状態。
「ここで、便器に座って食べたの? まさか?!」
女が5分足らずでこれだけの量を完食できるか?!
それに人並の衛生観念持ってる日本人なら、トイレに放置された怪しげな食べ物になんて触るか?!
いくつもの感情がこみあげてきて頭の中はもう真っ白!
普通の感覚の持ち主ならば、忘れ物はそのまま放置するか店員に届けるはず。他人の買ったものを失敬したあげく、証拠隠滅工作なんて悪質すぎる!
笑い話では済まされない!人知を超えた常識感覚&衛生観念
今回のことは一見笑い話のような話ではありますが、冷静に観察すると驚愕事実がたくさんあることに気付きます。
★ 犯人はトイレ個室内で偶然忘れ物の弁当を発見。 その場で迷いもなく手をつけ、ものの数分で一気食い!
★ 女性が「超人的なスピード」で1人前の弁当を平らげるという異常な食欲。
★ 一般的な衛生観念の持ち主ならば不特定多数の人間が出入りする場所、しかもトイレに放置されていた食べ物に迷いもなく手を付けるなんてできないはず。
★ しかも、犯人とおぼしき女は犯行後に手も洗わずに出ていった疑いが。そのまま店内の商品を触っている可能性もあり得る・・・
こんな気持ちを引きずったまま帰るのも嫌なので、帰る前にサービスカウンターに立ち寄ってコトの顛末だけは報告してきたのでした。
トイレ内で忘れ物の弁当を横領&飲食し、そのままゴミを放置して逃亡するような人間が店内を徘徊してますっ!
その後怒りに駆られて、突拍子もないことを思いつく
帰宅してからも怒りの治まらなかったワタクシですが、突然あることがひらめきました。
「そうだ! chatGPTに聞いてみよっと」
「はたして生成AIはどんな反応をするだろうか」という好奇心もあったので、誰かに愚痴るかわりにAIに意見を聞いてみることにしました。
果たしてAIはどう反応するか?!
結果は追ってご報告の予定。お楽しみに!
生成AI「ChatGPT(チャットジーピーティー)」とは? ←答えはここをクリック!!
会話形式で質問や相談に答えてくれるAI(人工知能)で、文章作成や問題解決の手助けをしてくれる便利なツール。簡単に言うと、LINEのメッセージみたいなスタイルで色んなことに答えてくれます。
【まとめ】今やデパ地下も安全な場所ではなくなった
ワタシが最近遭遇したトンデモ事件の一部始終を書いてみました。
一見安全と思われるデパートにもとんでもない超人的感覚を持った輩が日夜獲物を求めて徘徊しているという事実を注意喚起したいと思います。
せっかく買ったものをうっかりとどこかに置き忘れたりしたら、ソッコーなくなると思ってた方がいいですよ。
なんだか今まで海外の話でしかなかったようなことが、すぐ身近でも起こり始めてることが悲しいです。
今回の事件について生成AI「チャットGPT」に聞いてみた結果は次の記事でご報告します。
しばしのお待ちを。

HOMEへ
-
AIに聞いてみた、メルカリで相手の評価に困ったときの対応
記事がありません
この記事を書いた人 Wrote this article

とりぞう
昭和のバブル時代を満喫したBBAです。オトコのような名前ですが、女です。LGBTとも関係ありませんw。 趣味の音楽のことや最近凝ってる「自家製健康酒づくり」etc、「ろぶりーと」はとりぞうが気ままに綴る雑記ブログです。